宅建テキスト作りも、いよいよ最後に
なりました。
残りをザッとお話していきます。
本日の不動産鑑定評価基準は、
法律ではありません。
不動産鑑定士が、この不動産鑑定評価基準に
従って、不動産の価格を決めていくと
行くと言う、バイブルのようなものです。
不動産鑑定士試験では、不動産鑑定評価基準を隅から隅まで丸暗記をして試験に望むのですが、
宅建試験で1問しかない問題に対しての丸暗記は効率が非常に悪いです。
ですから、まずは本日書いている内容を理解していただいた上で
あなたの見識で問題に答えていただければ、
正解を導くことは可能だと思っています。
本日の地価公示法は、
次回お話する、不動産鑑定評価基準と
1年ごとにどちらかが出題されています。
ですから今年、地価公示法が出たら
翌年は、不動産鑑定評価基準が出題されますから状況を見て、勉強するかしないかを決めてください。 「地価公示法」の続きを読む…
社労士の資格を目指してる方は、
こちらへどうぞ♪
社労士超高速勉強術 公式ブログ